絵付け・ポーセリンアートにおいては表現することの難しい水墨画。
講座では絵付けにおける水墨画を学びながら食器づくりを楽しめます。
ELLEJOURの独自カリキュラムで初心者の方から経験者の方まで楽しんでいただけるコースです。
NEW!
オンライン講座がスタートします。
NEW!
日本ヴォーグ社さんの本部主催の「ポーセラーツペインティングセミナー」
で「ワンファイヤーで描く水墨画風の花々」という講座構築とデザインをさせていただきました。
◆ELLEJOUR 「SUMIE 水墨画絵付けコース」の特徴
随時スタートが可能です。
墨絵コースでは基本の筆使いにはじまり、ポーセラーツ・絵付けにおける水墨画の線描や表現を
基本中の基本から体系的に学んでいただけますので
絵が苦手なかた、絵付けが初めての方でも安心してご受講いただけます。
・初回基本道具セット 10,000円
(専用筆、専用絵具など)
※次回のご予約がある場合はお道具のお預かりが可能です。
割れ物のお預かりは一切承っておりません。
季節の花々やモダンなモチーフを取り入れたオリジナルの図案で水墨画を学んでいただけます。
月に1回、または2回のペースで通っていただくのがおススメです。
初級 |
全12回 |
▼
中級 |
全8回 |
▼
上級 |
全10回 |
※上級コースでは草花のデッサン方法からご自身で図案を起こしいていただくカリキュラムをご用意しています。
※初級クラスを修了後に中級クラス、中級クラスを修了後に上級クラスを受講いただけます。
◆初級クラス カリキュラム◆
「桜のプレート」
2回目に制作いただくプレートです。
◆初級クラスレベル 参考作品◆
青山ELLEJOUR作品
「梅雨花のプレート」
◆初級クラスレベル 参考作品◆
青山ELLEJOUR作品
「紫陽花のプレート」
梅雨の頃、大好きな青紫の紫陽花をデッサンし、プレートに描いています。
青山ELLEJOURの作品
「マグノリアのプレート」
日本ヴォーグ社さんのポーセラーツペインティング
コース講座用に制作。冬、教室に咲く白蓮を描いています。
※ペインティングコースで構築・デザインさせていただいた内容と
本講座は異なります。
Q&A
Q、11月の講座には参加できないのですが2月からのクラスの途中参加も可能ですか?
→途中参加も可能です。
Q、参加できる曜日は決まっていますか?
→基本的にはお決めいただいておりますが、お振替も都度承っております。
Q、毎月参加ですか?
→上達のため、できるだけ毎月1回のお稽古としての参加をお奨めしております。ご参加いただけない月は、空席があれば別の月に数回と受講いただくことも可能です。長く続けていただけるように都度ご相談ください。
Q、絵が本当に苦手でポーセラーツ経験も1、2回ですが大丈夫でしょうか?
→ご安心ください。基本から学んでいただける講座内容で、丁寧にご案内していますので絵が苦手な方でも素敵な作品をおつくりいただけます。
クラス生募集受付スタート!
★随時スタートしていただけます★